2023年4月5日

交通・屋外広告

アドトラックとは?活用するメリットデメリット・特徴を解説

アドトラックとは、トラックの荷台部分の側面に広告を設置して走るトラックのことです。本記事を読んでいる方の中にも、商品を宣伝して走っているトラックを見かけたことがあるのではないでしょうか。

本記事では、アドトラックの概要や特徴を紹介します。また、アドトラックを活用するメリットデメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

アドトラック(トラック広告)とは?

はじめに、アドトラック(トラック広告)の概要から解説します。アドトラックとは、トラック荷台の側面部分に広告を設置して走るトラックのことです。宣伝カーや広告宣伝車と呼ばれることもあります。

東京では、新宿や渋谷、秋葉原などの繁華街で走っていることが多く、近年では地方都市でもアドトラックが活用されています。アドトラックは、ピンポイントで期間を指定したり、走行ルートを指定できたりするため、短期的に効率良く商品をアピールしたい企業に向いています。

アドトラックの特徴

ここまで、アドトラックの概要を解説してきました。アドトラックには、下記2つの特徴があります。

  • 種類が豊富に用意されている
  • 1日だけなど短期間で掲出可能

それぞれの特徴を順番に見ていきましょう。

種類が豊富に用意されている

アドトラックは、種類が豊富に用意されています。たとえば、全長5m程度の「2トン内照式」はアドトラックの中でも小型であるため、大型トラックでは通れない道でも宣伝できます。一方で、全長9m程度の「4トン内照式」はアドトラックの中で一般的なサイズであり、音響や大きな広告で周囲の目線を集められます。

このように、アドトラックは種類が豊富であるため、目的や用途に応じて種類を使い分けるようにしましょう。

1日だけなど短期間で掲出可能

アドトラックは、1日だけなどの短期間で掲出することが可能です。アドトラックでは、1週間〜2週間などの期間で掲出することもできますが、即効性を求めるケースでは1日のみに絞って掲出すると良いでしょう。

アドトラックを活用するメリット

ここからは、アドトラックを活用する下記6つのメリットをご紹介します。

  • 視覚と聴覚に訴えられる
  • PR対象をある程度絞り込める
  • 低コストで始められる
  • 宣伝内容の規制(制限)があまりない
  • SNSで拡散してもらいやすい
  • 広告シートを再利用できる

それぞれ順番に見ていきましょう。

視覚と聴覚に訴えられる

アドトラックは、視覚と聴覚に訴えられるメリットがあります。たとえば、チラシや会員誌などの紙媒体でも視覚的に訴えることはできますが、聴覚に訴えることはできません。その点、アドトラックはナレーションやイメージテーマを大きな音で流すことができるので、迫力のある広告掲出が可能です。

PR対象をある程度絞り込める

アドトラックは、非常に効率の良い広告です。なぜなら、特定の地点や人が行き交っている場所でだけ走行するため、PR対象をある程度絞り込めるためです。加えて、時間帯を指定することもできるため、ある程度主婦層や会社員などの属性も絞り込めます。

低コストで始められる

アドトラックは、マス広告と比較して低コストで始められます。

アドトラックは、上述した4トン内照式を7日間走らせた場合、相場として100万円〜200万円程度の予算が必要です。

一方で新聞一面広告の場合、少なくとも600万円以上の費用がかかります。

このようにマス広告と比較すると、低コストで知名度の拡大を図れるというメリットがあります。

宣伝内容の規制(制限)があまりない

アドトラックは、テレビCMやその他の媒体と比較して、宣伝内容の規制(制限)があまりないことが特徴です。たとえば、ナイトスポットやギャンブル、選挙活動に関連する内容も広告として掲出できます。ただしこれらに限らず、過激な広告内容は当然ながら規制されるので注意が必要です。

SNSでも拡散してもらいやすい

アドトラックは、覚えやすい広告や人の目を惹く広告を掲出できた場合、SNSでも拡散してもらいやすいことがメリットです。特に、消費者自身が好きなアーティストやアニメのキャラクターなどは拡散してもらいやすい傾向にあり、外国人の方はアドトラック自体が珍しいため、積極的にSNSで拡散してくれることもあります。

広告シートを再利用できる

アドトラックは、広告としてFFシートを印刷します。FFシートは再利用が可能であるため、別の地域で走行する場合でも、その都度作成コストがかかってしまう心配はありません。

アドトラックを活用するデメリット

アドトラックを活用するデメリット

ここまで、アドトラックのメリットを解説してきましたが、アドトラックにデメリットがないわけではありません。ここからは、アドトラックを活用するデメリットを紹介します。

  • 宣伝する日や時期で効果が変わりやすい
  • 宣伝内容次第ではネガティブに捉えられることも

それぞれ順番に解説します。

宣伝する日や時期で効果が変わりやすい

アドトラックは、より人が行き交っているルートを選び、最大効率で宣伝する必要があります。

しかし、日によっては緊急の工事や予期せぬトラブルが発生し、最適な宣伝ルートを回れない可能性も出てきます。雨の日や時期によっては、そもそも人が外に出ないという事態が発生する恐れもあるため、時期や宣伝する日によって効果が変わるのはアドトラックのデメリットだと言えるでしょう。

宣伝内容次第ではネガティブに捉えられることも

アドトラックに対して、一定の不快感を抱く人も少なからず存在します。

ファミリー層が多く住んでいるエリアで、ナイトスポットの求人を大きな音で流していたら嫌がられますし、オフィス街でも大きな音を出されたら迷惑だと感じる人もいるでしょう。

どこまで配慮するかによるものの、宣伝内容次第ではネガティブに捉えられるケースがあることは理解しておきましょう。

アドトラックの費用は?

アドトラックの費用は、7日間掲出することをベースに踏まえると、2トン内照式の場合は50万円〜70万円程度、4トン内照式の場合は100万円〜200万円となっています。トラックの種類や期間、どこまでデザインをこだわるかによって費用は大きく異なるため、まずはアドトラックの代理店などに見積り依頼を出すことが大切です。

まとめ

アドトラックについて

本記事では、アドトラックについて解説をしてきました。アドトラックとは、トラックの荷台部分にデザインや装飾を施し、街中を走ることで商品を宣伝する広告手法のことです。視覚と聴覚に訴えることができたり、内容次第ではSNSでも拡散してもらえたりするメリットがあります。

一方で、予期せぬ工事や渋滞が起きると効果が低くなってしまう可能性が高いなどのデメリットも存在します。比較的低コストで始められるため、アドトラックを検討している場合は株式会社キョウエイアドインターナショナルにご相談ください。

運営者情報

運営者
株式会社キョウエイアドインターナショナル
住所
東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル17階
お問い合わせ
https://kyoeiad.co.jp/contact/
電話番号
0120-609-450

関連記事