2025年11月4日

WEB

交通広告とSNSを組み合わせる! ―はじめてでも“指名検索”を増やす3つのステップー

 

「交通広告って大企業がやるものだよね?」
「SNSもやっているけど、いまいち効果が見えない…」
そう思っていませんか?
実は、交通広告とSNSを組み合わせることで、小さな予算でも大きな広告効果を生み出すことができます。

このコラムでは、交通広告とSNSの合わせ技で「指名検索」を増やす、誰でもすぐにできる3つのシンプルなステップをご紹介します。
専門知識は一切不要です。忙しい中小企業の担当者の方や、個人事業主の方でもすぐに実践できる、現実的な方法を解説します。

 

やることは、たったの3つだけ

シンプルですが、この3つを徹底するだけで、広告の効果は格段に上がります。
1. 短い「覚えフレーズ」を決める
2. 駅や電車内と同じフレーズをSNSでも使う
3. Googleで自社名の検索が増えたかを比べる

難しい運用は必要ありません。この仕組みを「小さく長く」続けることが成功の鍵です。

 

なぜ交通広告とSNSの組み合わせが効くのか?

交通広告(OOH:Out of Home)とSNSは、それぞれ異なる強みを持っています。

• 交通広告:駅や電車内で何度も目にすることで、無意識のうちに「記憶」に刷り込まれます。

• SNS広告:交通広告で見た内容を、ユーザーが「行動」に移すきっかけになります。

通勤中や買い物のついでに交通広告を見て、その日の夜に自宅でSNSを見ているとき、ふと「あ、このフレーズ、昼間に見たやつだ」と気づいてもらう。その瞬間に、「記憶」が「検索」へとつながるのです。

 

まず決めるべき3つのこと

効果的な広告設計のために、まずは以下の3つのことを決めましょう。

1. 目的を絞る「問い合わせ」「来店予約」「資料請求」など、目的は一つに絞るのがおすすめです。

2. 期間を決める 短期的なキャンペーンではなく、年間を通してじっくりと効果を浸透させることを前提に考えます。予算は抑えめにし、同じフレーズを長く見せる「刷り込み」効果を狙いましょう。

3. 覚えフレーズを決める 7〜12文字で、遠くからでも読める短いフレーズを考えます。
• 美容室:「朝の髪、まとまる。」
• 住宅相談:「駅前で、家の相談。」
• ECサイト:「今夜届く、定番。」

ネット広告の見出しと、交通広告のフレーズを同じ言葉にしてください。人は同じ言い回し」に反応します。

運用は「じわっと効かせる」が基本

広告は、毎月細かく予算を調整するよりも、同じメッセージを長く見せる方が効果的です。

年間スケジュール例

• Always-on(常時掲出):同じ「覚えフレーズ」を、地元の生活動線に沿って掲出します。

• 四半期ごとのリフレッシュ:3ヶ月ごとに写真や色を少しだけ変えて、鮮度を保ちます。フレーズは固定してください。

• 季節ごとの増強:新生活やボーナスシーズンなど、需要が高まる時期だけSNSの配信量を増やします。

• 検索の受け皿:自社名や商品名での検索が増えたときに、競合に流れないよう「ブランド名入札広告」を少額で常時出しておきます。

この運用で、費用を無駄にせず、着実に「記憶の貯金」を積み上げていくことができます。

 

費用とプランの目安

まずは月額15,000円から「仕組み」を作り、効果が見えたら予算を少しずつ広げていくのがおすすめです。

• ライトプラン(月額15,000円〜)
o 内容:バス車内ステッカー広告 または スマホ向け広告
o こんな方におすすめ:まずは試したい、低予算でブランド力を高めたい方。

• スタンダードプラン(月額30,000円〜)
o 内容:バス車内広告+スマホ向け広告
o こんな方におすすめ:問い合わせを安定させたい、特定のエリアでの知名度を上げたい方。

• 強化プラン(月額60,000円〜)
o 内容:電車社内広告+スマホ向け広告
o こんな方におすすめ:本格的に集客の基盤を作りたい、インパクトのある広告で認知度を高めたい方。

 

私たちができること:

まずは気軽に相談してください

交通広告とSNSの組み合わせは、専門知識がなくても始められます。もし「何から始めればいいか分からない…」と悩んでいるなら、ぜひ私たちにご相談ください。

• 覚えフレーズの共同設計:(お客様と一緒に、効果的なフレーズを考えます。

• 低コストのクリエイティブ制作:(スマホで撮った素材でも、プロが効果的な広告に仕上げます。

• 全国対応:(全国35拠点で、現地の媒体選定から掲出、運用までお手伝いします。

• コンプライアンス確認:(広告の表現が法律に違反していないか、事前にチェックします。

今お持ちのチラシやお店の写真があれば、3営業日以内に「はじめの一手」をご提案します。
しつこい営業は一切いたしません。まずは気軽にご相談ください。

無料相談はこちらから

運営者情報

運営者
株式会社キョウエイアドインターナショナル
住所
東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル17階
お問い合わせ
https://kyoeiad.co.jp/contact/
電話番号
0120-609-450

関連記事