2022年8月19日

交通・屋外広告

電車広告とは?種類やメリットデメリットを徹底解説

交通広告の中でも、電車広告は特にメリットの多い広告媒体の1つです。本記事を読んでいる方の中にも、通勤やプライベートの時間において、電車広告を見かけたことがあるのではないでしょうか。

本記事では、電車広告の概要を解説するとともに、電車広告の種類をご紹介します。

また、電車広告のメリットデメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

キョウエイアドインターナショナルは、交通広告をメインに、自治体広告やテレビ、ラジオ、イベントなど幅広く手掛ける創業75年の広告代理店です。1948年に創業して以来、時代の流れに沿った広告を数々提供してきました。URLはこちら。
北海道から沖縄まで、全国34箇所の事業所数があり、交通機関との取引数は全国でもトップクラス。
各地の交通機関と信頼関係を築き、クライアントにとって有効で、地域社会が活性化するような、
きめ細やかなプロモーションをしています。広告の出稿を検討されている方はぜひ一度お問い合わせください。
問い合わせページはこちら。

電車広告とは?

まずは、電車広告の概要から解説します。
電車広告とは、電車の車両内、車両外に掲出する広告の総称を指します。

電車に乗っている一般消費者をターゲットにしたり、沿線ぞいに住んでいる方をターゲットにしたりすることが可能です。

特に、電車に乗っているターゲットには自然と訴求できるため、高い広告効果が期待できます。

そのため、電車広告は費用対効果の高い広告媒体を探している方におすすめです。

また、電鉄によって取り扱っている広告のラインナップは異なるものの、電車広告は複数の種類に分けることができます。

企業の知名度を高めるための広告や、新商品を販売するための広告など多岐にわたる目的に合わせられるため、電車広告は優先的に検討するべき広告媒体だと言えるでしょう。

電車広告の種類

上述したとおり、電車広告とひとくちに言っても、その種類は複数存在します。

  • 電車内広告(電車内サイネージ広告・貸し切り広告)
  • 車体広告

それぞれの種類を順番に解説します。

電車内広告

電車内広告は、文字通り電車内に掲出できる広告になります。

全国共通で掲出できるのは、電車内広告の中吊り広告です。

電車を利用している一般消費者の目線の高さに合わせて広告を掲出できるため、自然と目に入りやすいというメリットがあります。

また、掲出期間も柔軟に調整できるため、予算に合わせて掲出しやすい電車広告だと言えるでしょう。

他にも、電車内広告にはドア上やドア横、各種ステッカー広告などが挙げられます。加えて、電車内サイネージ広告、貸し切り広告なども注目されている電車内広告です。

電車内サイネージ広告

電車内サイネージ広告は、電車内で流れている映像広告のことを指します。

テレビCMなどと同様に映像で広告できるため、最後まで広告を見てもらいやすいという特徴があります。

山手線を例にすると、トレインチャンネルやサイドチャンネル、窓上チャンネルなどに電車内サイネージ広告を掲出することが可能です。

貸し切り広告

貸し切り広告も、電車内広告の1つです。

車内の広告スペースを貸し切って広告することができるため、1社独占という形で掲出できることが魅力になります。

中吊りポスター、ドア横ポスター、サイドチャンネルなど、電車内の様々なスペースに広告を掲出することが可能です。

車体広告

車体広告は、電車の車体に掲出できる広告になります。

電車に乗る方が電車に乗る瞬間に目にするため、視認性が高いというメリットがあります。

電車広告の中でも、比較的大型サイズの広告であることも特徴です。

また、走行中の車両は外から見られることも多いため、ドライバーや歩行者にも訴求できるメリットもあります。

電車広告のメリット

電車広告のメリット

ここまで、電車広告の概要を解説してきました。ここからは、電車広告のメリットを3つご紹介します。

  • 自然と視認される
  • 路線を選ぶことができる
  • 信頼性を高められる

それぞれのメリットを順番に見ていきましょう。

自然と視認される

電車広告は、自然と視認されるというメリットがあります。

電車に乗る一般消費者の目に留まりやすく、何度でも目に留まることで印象に残りやすいです。

2019年では、東京の新宿駅の乗降客数は、1日あたり約350万人というデータも出ています。これだけの人数に対して訴求できることは、電車広告ならではのメリットだと言えます。

路線を選ぶことができる

電車広告では、路線を選べるメリットもあります。自社のターゲットに合った路線のみ掲出すれば、効率良く見込み客や潜在顧客を集められます。

また、ターゲットがいないエリアに関しては掲出を見送ることで、無駄な予算を省くことも可能です。

信頼性を高められる

電車は、日々多くの一般消費者が利用しています。

そのため、電車内に広告を掲出しているというだけで、信頼性を獲得できるメリットもあります。

公共性の高い電車に広告を掲出している企業や商品であれば、自然と信頼性を高められるため、問い合わせ後の成約率も高まることが期待できるでしょう。

結果的に、電車広告を出せるだけの企業というブランディングを行うことも可能です。

電車広告のデメリット

先ほど、電車広告のメリットを解説しました。しかし、電車広告にもデメリットは存在します。代表的なデメリットは下記のとおりです。

  • タイムラグがある
  • 差別化しづらい

それぞれのデメリットを順番に見ていきましょう。

タイムラグがある

電車広告は、Web広告などと比較して、掲出までのタイムラグがあるというデメリットが存在します。

電車広告は、他の広告媒体と比較して審査難易度も高く、細かな点までチェックされます。

場合によっては、掲出しようと考えていた広告に修正指示が出され、その修正作業にも時間を要するかもしれません。

そのため、電車広告を掲出することを検討する際は、予めタイムラグがあることを理解し、それらを踏まえた上で準備を進める必要があります。

差別化しづらい

電車広告は、差別化しづらいというデメリットがあることも事実です。

掲出する電車広告の種類によって異なるものの、たとえば窓上ポスターは、他の企業の広告と並列して掲出されます。

サイズは同様であるため、掲出している他の広告に埋もれてしまう可能性も考えられます。

これらを防ぐためには、他の広告よりもデザインにこだわることが大切です。

目を引くデザインで広告を掲出できれば、一般消費者の目にも留まりやすくなり、好印象を与えられる可能性が高まります。

電車広告の費用相場

ここまで、電車広告の概要やメリットデメリットを解説してきましたが、気になるのは電車広告の費用相場ではないでしょうか。

結論として、電車広告の費用を一概に言うことはできません。なぜなら、掲出する地域や広告の種類によって費用が大きく異なるためです。

たとえば山手線を例にすると、電車内広告の中吊りポスターは、14日間、800枚で3,100,000円に費用が設定されています。

上記はあくまで一例であるため、自社が掲出しようとしているエリアの費用相場や、予算に合わせて掲出できる広告の種類を知りたい場合は、電車広告に詳しい代理店にまずは相談してみると良いでしょう。

まとめ

電車広告

本記事では、電車広告について解説をしてきました。

電車広告は、電車内広告やビジョン広告など、種類が豊富です。

自然と視認されることに加えて、路線を選べるため、特定のターゲットに訴求しやすいメリットがあります。

一方で、タイムラグがあったり、差別化しづらかったりするデメリットがあることも事実です。

キョウエイアドは、全国数多くの電車広告を掲載した実績があります。

また、電車広告をリーズナブルに始められるオリジナルパッケージを多数用意しており、デザイン面にも一からこだわるため、目的に合わせた広告の種類を検討するところから行えます。

電車広告を検討している方は、ぜひ一度お問い合わせください。

運営者情報

運営者
株式会社キョウエイアドインターナショナル
住所
東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル17階
お問い合わせ
https://kyoeiad.co.jp/contact/
電話番号
0120-609-450

関連記事