2025年11月6日

その他

やさしい求人広告の作り方 ―法律を守りながら“伝わる”言葉で応募を増やす―

 

「目立つコピーで応募を増やしたい」「とりあえず面接に来てもらえれば」
——そう考える採用担当者の方は多いのではないでしょうか。

でも、ちょっと待ってください。求人広告は、会社と未来の仲間との「最初の握手」です。見た目のインパクトだけでなく、書かれている内容が法律を守っているかどうかが非常に大切です。

「法律」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、ポイントを押さえれば大丈夫。
実は、法律をきちんと守ることが、応募の質を高め、結果的に採用を成功させる近道になります。

ここでは、広告代理店の視点から、法律に詳しくない方でも理解できる「やさしい求人広告の作り方」を解説します。

 

そもそも、どんな法律に関係するの?

求人広告の作成に際して中心となるのは職業安定法です。この法律は、嘘や誤解を招くような表現を禁じ、必要な情報をはっきりと明記することを義務付けています。
それに加えて、労働基準法(雇い入れ時の条件明示)や男女雇用機会均等法(性別による差別の禁止)、労働施策総合推進法(原則として年齢制限の禁止)など、さまざまな法律が関わってきます。

これらの法律は、会社を守るための「守り」であると同時に、応募者に「安心」を与える「攻め」の武器にもなります。

 

広告内に“必ず”書くべき6つの基本情報

媒体やフォーマットに関わらず、求人広告には以下の6つの情報を必ず記載しましょう。
これらは、応募者が信頼できる企業かどうかを判断するための、最も重要な情報です。

募集主の名称
事業所の住所(ビル名・階まで詳しく)
連絡先(電話、メール、応募フォームなど)
業務内容(具体的な業務を記載)
就業場所(雇い入れ直後の場所)
賃金(時給・月給、手当やインセンティブの有無も)

「詳しくは面接で」ではなく、必要な情報はすべて広告内に盛り込むのが鉄則です。写真や画像だけでなく、可読サイズでテキストとして記載しましょう。

 

「NGな言い回し」を「伝わる言葉」に変える

法律上NGな表現は、具体的な業務要件に言い換えることで、応募者に正しい情報を伝えられます。

このように具体的な言葉にすることで、応募後のミスマッチを防ぎ、採用プロセスの効率化にもつながります。

応募者が安心する3つの追加情報

募集要項で必ず記載すべき、少し専門的で分かりづらい3つの項目についても、テンプレートを用意しました。

従事すべき業務の変更範囲

従事すべき業務

主業務

変更の範囲

主業務に付随する具体的な周辺業務まで。他職種の業務は含みません
(含む場合は本人同意の上)。

就業場所の変更範囲

就業場所(雇い入れ直後)

自宅/拠点名・住所

変更の範囲

同一都道府県/通勤圏/エリア名の当社拠点および当社が指定する自宅等。

転居の要否

原則なし/必要な場合は事前協議。

有期契約の更新基準

契約期間

6ヶ月/1年(更新あり)

更新基準

業務量、勤務成績・能力、勤怠・勤務態度、健康状態、会社の経営状況などを総合的に考慮。

通算期間上限

上限なし/通算○年または更新○回まで(※通算5年で無期転換申込権が発生)。

これらの情報を事前に共有することで、応募者の不安を解消し、よりスムーズな選考へと進めることができます。

 

求人広告の質を上げる「ちょっとした工夫」

求人広告の質を上げるために、誰でもすぐに実践できる簡単な工夫をご紹介します。

  • 1秒でわかる要点:「職種/場所/賃金」を冒頭の2行で言い切る。
  • 具体語に置き換える:「営業事務」→「電話対応、データ入力、書類作成」など。
  • スマホで最終チェック:スマートフォンで広告のスクリーンショットを撮り、文字が小さすぎないか確認する。
  • FAQを添える:勤務時間、場所、選考フローなど、応募者が疑問に思うであろう3〜5つの質問と回答を添える。
  • SNS投稿:画像だけでなく、投稿文にも必須情報を要約して記載する。

 

まとめ:「やさしさ」は成果につながる

求人広告は、派手な言葉で飾るよりも、丁寧な情報設計が最も重要です。
「正しく・具体的に・読みやすく」。
この3つを心がけるだけで、応募の質が上がり、採用にかかる手間もぐっと減ります。「安心して応募できる」環境を広告の段階で作ることが、良い人材との出会いを生むのです。

無料! 求人広告チェックサービス

「うちの原稿、法律に違反していないか不安…」
「どこから手をつければいいか分からない」
そんなお悩みをお持ちなら、ぜひ一度ご相談ください。

現在お使いの求人広告を拝見し、「6つの基本情報」や「変更の範囲」などの必須項目が正しく記載されているかを無料でチェックさせていただきます。
もちろん、しつこい営業は一切いたしません。

応募フォームから原稿のURLかPDFをお送りいただければ、後日担当者よりご連絡いたします。

お問い合わせフォームはこちら

運営者情報

運営者
株式会社キョウエイアドインターナショナル
住所
東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル17階
お問い合わせ
https://kyoeiad.co.jp/contact/
電話番号
0120-609-450

関連記事